農業

 

土佐町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画

土佐町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画
 
土佐町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画を制定しました。
促進計画 ( 18KB )
 
 

農業インターンシップ

農業インターンシップ
 
 

おむすビーズ現地ツアー

おむすビーズ現地ツアー
 
 

土佐町将来ビジョン

土佐町将来ビジョン
 
土佐町農村集落活性化協議会で土佐町の農業及び農村集落の将来ビジョンを作成しました。
 

人・農地プラン

人・農地プラン
 
 

水田収益力強化ビジョン

水田収益力強化ビジョン
 
水田収益力強化ビジョン
水田収益力強化ビジョン ( 2022-07-05 ・ 339KB )
 

人・農地プランから地域計画へ

人・農地プランから地域計画へ
 
 農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務づけられました。
 町では、法律に基づき、令和7年3月までに地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。
 
地域計画とは
 人と農地の問題を解決するための「未来の設計図」です。農業従事者の高齢化や担い手不足が心配される中、10年後に誰がどのように農地を使って農業を進めていくかを地域の話し合いに基づいてまとめる計画です。
 
目標地図とは
 「目標地図」とは将来の農業の在り方や、地域の農地の効率的かつ総合的な利用を図るために誰がどの農地を利用していくかを一筆ごとに定めた地図のことです。
 
地域計画の策定・実行の流れについて
 下記の1~7の手順を経て地域計画(目標地図含む)を策定していきます。
 1.協議の場の設置・協議
 2.協議の場の結果の取りまとめ・公表
 3.協議の結果を踏まえ、地域計画の案の作成
 4.地域計画の案の確認
 5.地域計画の案の公告
 6.地域計画の策定・公告
 7.地域計画を実現するための実行・随時更新
 
協議の場の開催について
地域名
集落名
開催日
会場
古奈川

地蔵寺
地蔵寺
立割

上地蔵寺
名高山
令和5年10月17日

令和5年11月15日
令和5年11月30日
立割集会所

地蔵寺旧農協
平石消防屯所2階
 <土佐町の人口>
 男 性:1,724人
 女 性:1,807人
 合 計:3,531人
 世帯数:1,861世帯
(令和5年9月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681