子育て

 

子育て支援制度

子育て支援制度
 
住民の繁栄と定住化、そして福祉の増進を図り、町勢の発展に貢献することを目的とした土佐町独自の子育て支援制度です。
 
 
 

土佐町子育て情報ミニガイドブック

土佐町子育て情報ミニガイドブック
 
このガイドブックは妊娠・出産・子育て期を対象とした子育てに関する支援や行政サービス、各種相談窓口などの情報を紹介しています。下記よりダウンロードして、ご覧ください。
なお、ご希望の方へは役場健康福祉課で配布しておりますのでお声掛けください。
※このガイドブックの内容は、令和7年4月時点での情報になります。最新の子育て支援サービスの内容などについては、各担当までお問い合わせください。
 
【問い合せ先:健康福祉課 健康係 電話82-0442】
 

産婦人科・小児科オンライン相談

産婦人科・小児科オンライン相談
 
 土佐町では妊娠期や子育て期の不安解消のため、気軽に小児科医・産婦人科医・助産師に相談できる「産婦人科・小児科オンライン相談サービス」を実施します。スマートフォンなどから専用サイトや通信アプリLINEを通して、自宅から小児科医・産婦人科医・助産師に無料で相談ができます。妊娠・出産・子育てだけでなく、妊活・不妊・更年期障害など女性特有の健康の悩み等の相談が可能です。
 
【利用できる方】
 土佐町に住所を有する方
 
【サービス内容】
〇いつでも相談:毎日24時間
専用フォームからメッセージで相談できます。原則24時間以内に医師及び助産師から回答が届きます。写真の添付も可能です。
 
〇夜間相談:平日18~22時
LINEアプリ(チャット、音声通話、ビデオ通話)などで相談できます。事前予約が必要で、10分間利用できます。
 
〇日中助産師相談:月・水・金の13~17時
予約なしで助産師とメッセージチャット相談ができます。
 
〇みんなの相談検索:毎日24時間検索
約2万件以上の相談事例から、今の自分の悩みに似た内容を検索できます。
 
〇その他
定期的な医療記事配信やLIVE配信があります。
 
【利用方法】
小児科オンラインサイトhttps://syounika.jp/」<外部リンク>
産婦人科オンラインサイトhttps://obstetrics.jp/<外部リンク>
事前に会員登録が必要です。会員登録に必要な「合言葉」は土佐町役場健康福祉課健康係(0887-82-0442)にお問合せいただくか、役場保健福祉センターに掲示しているポスターをご覧ください。
 
【問い合せ先:健康福祉課 健康係 電話82-0442】
   
産婦人科・小児科オンライン相談
チラシ ( 1086KB )
 

チャイルドシート助成金

チャイルドシート助成金
 
チラシ ( 148KB )
チャイルドシートを購入したときに、助成金が受けられます。
 
〇助成対象者
 1.土佐町内に住所を有する方
 2.現に普通乗用車を運転することができる免許を受けている方
 3.養育し、または保護する6歳未満の幼児を乗車させて自動車を運転する必要のある方
 4.チャイルドシートを装着できる自動車を使用する方
 
〇助成金額
 1台10,000円の助成とする。(幼児1人あたり2台まで)
 ただし、購入金額が10,000円を下回る場合には、購入金額を上限とする。
 
〇申請方法
 役場にて、助成の申請書・請求書に記入、押印していただきます。印鑑、領収書等の購入を証明する書類の写し(レシート等)、助成金振込口座が分かるものをご持参のうえ、お越しください。
 ※2台目の申請においては、1台目の申請と異なる申請者及び車両での申請をお願いします。
 ※町税または使用料、手数料、分担金等、町に納入すべきものに滞納がある場合には助成を受けられません。
 ご不明な点はご相談ください。
 
【問い合わせ先:健康福祉課 福祉係 電話82-2333】
 
申請書 ( 83KB )
 
請求書 ( 77KB )
 <土佐町の人口>
 男 性:1,699人
 女 性:1,764人
 合 計:3,463人
 世帯数:1,858世帯
(令和7年3月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681