上級者向け

 

鎌滝山(かまたきやま)  標高1115.8m

鎌滝山(かまたきやま)  標高1115.8m
 
 土佐町の東北に位置し、早明浦ダムの北側に聳える急峻な山である。
 鎌滝山には通夜堂があり、昔は女人禁制で、一の鎖、二の鎖、三の鎖があった。現在は三の鎖だけが残っている。
 ”前神寺から背負われて山を登る御神体の後ろには、前神寺で夜を明かし籠もった信者達が白装束に法螺貝を響かせながら列をなしたと云われる。通夜堂では採灯護摩が執行され、頂上には子祠があり、山を下ってくる信者達に精進落としのような接待が行われ大童であった。
 現在、御神体は山を登ることはなく。小倉山前神寺で採灯護摩が執行されている。
 登山口から尾根までの道は、土佐町和田や大河内から大淵を経て本山町屋所へ出て、汗見川を遡って伊予に入る往還道である。又、鎌滝山へ向けて横切り、縦切り、斜めの三角切りと云う道があってそれを「セト道」と呼び、毎年8月2日に八朔の赤飯を弁当にして、総出の道草刈りが行われていた”(「土佐町史」より)
 
 アプローチは、大豊ICから左折し、国道439号を吉野川に沿って田井まで遡る。末広ショッピングセンターの前を右折し、早明浦ダム堰堤まで上がる。ダムの右手前方に鎌滝山が見える。堰堤を渡り左折し、駐車場を過ぎて直ぐのカーブを右に林道大淵線を直進すると道路の終点、大淵の登山口に着く。周辺に駐車スペースはあるが、旋回の邪魔にならないように。
 登山口はビニールハウスの間を左に抜けると作業道にで、歩いて15分で峠分岐に着き、左手の杉林の往還道へ入る。道は平坦で歩きやすく、約10分で屋所へ通じる分岐に着く。そこからコースを左にとり進むと伐採跡の若林に出る。
 
 ここからは右手に白髪山、きびす山が見え、道は急な登りとなり、前方正面に鎌滝山の岩壁がある。北に奥工石山、佐々連尾山等が見える。草むらの斜面を登り。竹薮を過ぎ、杉林に入ると分岐の道標が立っている。コースを右にとり雑木林の中、小さな尾根道を進むと、先程の左コースとの合流点に着き、ここに標識が立っている。楢や馬酔木の稜線道を進み、やがて大きな岩の間の急な登りを過ぎると、右側に窓ヶ岩と呼ばれる大岩がある。休憩がてら、展望を楽しむと良い。眼下にはダム湖が、南には国見山、笹ヶ峰、三辻山等の山々、東には白髪山の稜線が美しく、きびす山、梶ヶ森等、西には岩躑躅山が見える。小さなアップダウンの尾根道にはシャクナゲが群生し、春には目を楽しませてくれる。
 樹間から断崖が右手に見える辺りから、木の根が剥き出す急な登り道となる。足元に注意しながら登ると稜線にで、右に進むと頂上に着く。頂上は余り広くなく、石積の上に地蔵様があり、大きな鎖が残っていて、住古の祭りが偲ばれる。展望は南に陣ヶ森、工石山、三辻山、笹ヶ峰、国見山等、東に梶ヶ森、剣山系の山々、白髪山、奥工石山が見える。
 下山は往路を戻るか、途中分岐でコースを右にとり、テープを目印に稜線を下ると時間短縮になる。
 

岩躑躅山(いわつつじやま)  標高1102.8m

岩躑躅山(いわつつじやま)  標高1102.8m
 
 土佐町の中心よりやや北東に位置し、早明浦ダム湖の湖畔に聳え立つ岩峰の山である。
 この山は土佐藩の「御留山」で、檜、栂、樅、榧、五葉松などの巨木があった。現在は杉、檜の人口林となっている。頂上付近には第三紀始新世の岩がそそり立ち、イワツツジ(トサノミツバツツジ)が群生しているところから岩躑躅山と名付けられたのではないだろうか。頂上付近の大断崖にはコミネカエデやナナカマドが生え、秋には断崖に紅葉が映えて美しい。四国では大豊町の杖立山と岩躑躅山にしかないマルバノキが自生する珍しい山でもある。
 
 登山コースは、和田コース、南川中村の作業道(上、下)コースの3コースがある。ここでは作業道(上)コースを紹介する。
 アプローチは、愛媛県側は西条ICから国道194号を本川トンネル北口で左折し、県道本川大杉線(17号)を吉野川に沿って大川村小松まで下る。
 高知県側は大豊ICから左折し、国道439号を吉野川に沿って土佐町土居まで行く。右折して県道本川大杉線(17号)を吉野川に沿って大川村小松まで遡る。ダム湖に架かる大川橋を渡り左折し、南川で七尾橋を渡り、中村の集落を通る。作業道を約10分走ると、標識のある中江産業私道手前のゲートに着く。(最近作業道が頂上の直ぐ下に延びていて、見晴らしの良い場所を新しい登山口とした。)
 
 鎖の手前の広場に駐車スペースはある。作業道を少しあるくと、登山口から早明浦ダムが真下に見え、すこぶる展望は良い。稜線上の登山道は余り整備されてなく、背丈位のササ薮があり歩きづらいが、約30分で頂上に着く。頂上から見る早明浦ダムは箱庭のようで、北に鎌滝山、佐々連尾山、奥工石山、白髪山、きびす山、梶ヶ森、国見山、笹ヶ峰、三辻山等の山々が遠望できる。
 下山は往路を戻ると良い。
   
 <土佐町の人口>
 男 性:1,723人
 女 性:1,799人
 合 計:3,522人
 世帯数:1,856世帯
(令和5年12月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681