高知県 土佐町公式ホームページ
総務課
出納室
住民課
健康福祉課
建設課
企画推進課
農畜林振興課
議会事務局
教育委員会事務局
選挙管理委員会事務局
みつば保育園
土佐町小学校
土佐町中学校
トップページ
新型コロナウイルス感染症関連情報
町内の方へ
暮らしと生活
健康と福祉
出産・子育て
学校・教育
年金と保険
税金
防災
文化・スポーツ
届出・証明・祝金・助成金
町外の方へ
見る
体験する
味わう
泊まる
登る
イベント
移住支援情報
教育委員会
土佐町教育委員会概要
保育園・小中学校
・みつば保育園
土佐町学校応援団推進本部
読書のまち
・読書活動推進
・おはなし会
図書館
子育て支援
姉妹都市交流
郷土学習センター
・青木幹勇記念館
文化財
租税教育研究会
農業委員会
農業
農業インターンシップ
林業インターンシップ
おむすビーズの現地ツアー
林業
有害鳥獣
シェアオフィス相川
コミュニティセンター
相川コミュニティセンター
石原コミュニティセンター・別館
各コミュニティセンター情報
町勢要覧
議会
議会の概要
議会だより
広報「とさちょう」・地域おこし協力隊新聞
関連リンク
サイトマップ
お手紙募集について
健康パスポート事業
地域おこし協力隊の募集について
議会
議会
トップページ
>
議会
|
議会の概要
|
議会だより
|
お知らせ
お知らせ
令和4年第1回土佐町議会定例会開会
第1
回定例会が開会されました。
予定は下記のとおりです。
3月8日(火) 町長行政報告、提出議案の総括説明
3月9日(水)~13日(日)議案熟読のため休会
3月14日(月) 一般質問
3月15日(火) 一般質問と議案審議、討論、採決
通告のあった一般質問は次のとおりです。
こちらをクリックしてください→
一般質問一覧
傍聴においでになる方、告知放送端末で聴かれる方は下記を参考にしてください。
※会議は午前9時からです。
※議員一人の持ち時間は70分(質問、答弁を合わせて)です。
※一般質問一覧の順番で質問します。
土佐町議会に関するアンケートにご協力ください
土佐町議会に関するアンケートにご協力ください
土佐町議会では議会活性化にむけた取り組みを行っています。
その一つとして次のとおり『土佐町議会に関するアンケート』を実施中です。
各世帯主の皆様に対象人数分のアンケート用紙と返信用封筒を郵送でお届けしています。
皆様の率直なご意見をぜひお聞かせください。
〇調査対象
令和3年12月20日現在で土佐町内に住所を有し満18歳以上の方
〇提出期限
令和4年1月31日(月)
〇提出方法など
①返信用封筒に入れ投函
②役場各支所、出張所に提出
③インターネットによる回答
https://forms.gle/rEEZdNS8GbaS61iU7
※ブラウザによっては入力画面が開かない場合があります。別のブラウザでもお試しください。
※アンケート用紙が届かない、紛失した等の場合は下記よりダウンロードし回答及び提出いただいてもかまいません。郵送いただく場合の封筒及び郵送料は、お手数ですがご自身でご用意ください。ご了承ください。
アンケート用紙はこちらからダウンロードできます
アンケート用紙はこちらからダウンロードできます
土佐町議会に関するアンケート
( 2021-12-27 ・ 197KB )
定例会音声データ
定例会音声データ
ただいまサーバーメンテナンスのため掲載を一時休止しています。
準備が整い次第掲載をしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
定例議会
定例議会
毎3月、6月、9月、12月の年4回定例議会が開かれます。
日程等詳しいことは、事務局にお問い合わせ下さい。
傍聴の御案内
傍聴の御案内
申し込みは必要ありません。特別の事情がない限り、どなたでも傍聴できます。
傍聴席に置いてある受付簿に氏名・住所・年齢を御記入下さい。
団体での傍聴は、事前に事務局までお知らせ下さい。
*傍聴席には傍聴に際しての注意事項を掲示しておりますので、御覧下さい。
議会放送は告知端末で
議会放送は告知端末で
土佐町内の方は選局つまみ「4」で議会放送を聞くことができます。告知端末本体のボリュームをお好みに合わせ調整しお聞きください。
議会の組織や構成について
議会の組織や構成について
議会の概要
定数や組織等についてはこちら
議会だより
議会だより
議会だより
議会だよりはこちら
議会報告会
議会報告会
土佐町議会は、町民の意思を反映した「開かれた議会」を目指すとともに、議会の責務を明らかにし、町民の目線に立った持続的な土佐町の町づくりに寄与することを目的に平成24年3月に「土佐町議会基本条例」を制定しました。
この条例におきまして、議会は町民に対する説明責任を果たすとともに町民や町民団体等との意見交換の場を設けることを規定しています。
今後の開催予定については、告知放送やホームページの「お知らせ」欄でお知らせいたします。
皆様の参加をお待ちしております。
平成30年度議会報告会
平成30年度の報告会は町内4会場で開かれ、延べ21人の参加をいただきました。ありがとうございました。
内訳は以下のとおりです。
6月15日(月) 石原地区 6人
6月26日(金) 地蔵寺、平石地区 5人
10月11日(火) 和田地区 3人
10月14日(金) 瀬戸、黒丸、南川地区地区 7人
平成29年度議会報告会
平成29年度の報告会は町内2会場で開かれ、延べ20人の参加をいただきました。ありがとうございました。
内訳は以下のとおりです。
2月5日(月) 平石地区 11人
2月7日(水) 相川地区 9人
平成28年度議会報告会
平成28年度の報告会は町内会場で開かれ、延べ37人の参加をいただきました。ありがとうございました。
内訳は以下のとおりです。
10月 3日(月) 松ヶ丘地区 5人
10月 7日(金) 和田地区 5人
10月11日(火) 石原地区 9人
10月14日(金) 黒丸、下瀬戸地区 8人
10月14日(金) 南川地区 10人
平成27年度議会報告会
平成27年度の報告会は町内会場で開かれ、延べ75人の参加をいただきました。ありがとうございました。
内訳は以下のとおりです。
7月24日(金) 森地区 13人
7月27日(月) 地蔵寺地区 15人
8月 3日(月) 相川地区 20人
8月 5日(水) 田井地区 27人
平成26年度議会報告会
平成26年度の報告会は町内会場で開かれ、延べ125人の参加をいただきました。
内訳は以下のとおりです。
7月28日(月) 石原地区 9人
8月 6日(水) 田井地区 18人
8月11日(月) 森地区 13人
8月18日(月) 和田地区 7人
8月19日(火) 地蔵寺地区 23人
8月19日(火) 平石地区 11人
8月20日(水) 相川地区 15人
8月25日(月) 松ヶ丘地区 10人
9月28日(日) 瀬戸、黒丸地区 13人
9月28日(日) 南川地区 6人
平成25年度議会報告会
平成25年度の報告会は町内7会場で開かれ、延べ58人の参加をいただきました。
内訳は以下のとおりです。
7月29日(月) 石原地区 15人
8月5日(月) 地蔵寺地区 4人
8月7日(水) 南川地区 9人
8月9日(金) 松ヶ丘地区 6人
8月12日(月) 相川地区 7人
8月19日(月) 森地区 9人
8月22日(木) 田井地区 8人
議会基本条例
( 222KB )
監査委員
監査委員
氏名
任 期
備考
和田 善明
令和元年6月4日~令和5年6月3日
代表
長野 保
令和元年6月11日~令和5年5月9日
議会選出
●
集落活動センター松ヶ丘
<土佐町の人口>
男 性:1,791人
女 性:1,899人
合 計:3,690人
世帯数:1,904世帯
(令和4年1月末現在)
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
行政案内
|
水で活きる。
|
年間行事
|
各課情報
|
新型コロナウイルス感染症関連情報
|
町内の方へ
|
町外の方へ
|
移住支援情報
|
教育委員会
|
農業
|
林業
|
有害鳥獣
|
シェアオフィス相川
|
コミュニティセンター
|
町勢要覧
|
議会
|
広報「とさちょう」・地域おこし協力隊新聞
|
関連リンク
|
サイトマップ
|
お手紙募集について
|
健康パスポート事業
|
地域おこし協力隊の募集について
|
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681
Copyright © 土佐町役場. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン