各種祝金、助成金について

 

結婚祝金

結婚祝金
 
<対象となる方>
1.土佐町で婚姻届を受理された方
2.他の市町村で婚姻届が受理され、その婚姻届が土佐町に送付された方
3.住民票の記載のため婚姻届を提出した市町村からその通知がされた方
 
<支給要件>
1.双方もしくは一方が土佐町に住民登録し、婚姻後も引き続き3年以上土佐町に定住する意思を有
  すること
2.婚姻届の受理日において、夫婦どちらかが40歳未満であること
3.当該世帯(婚姻前の世帯を含む)に対して、土佐町に納めるべき税、使用料、手数料、分担金などの滞納が無いこと
 
<支給額>
土佐町地区商工会の発行する商品券 100,000円分
 
<申請方法>
婚姻の届出の日から6ヵ月以内に、申請書に戸籍謄本を添付して住民課窓口係に申請をしてください
※ご不明な点がありましたら、お問い合わせください
 

結婚生活支援金(人口減少対策事業)

結婚生活支援金(人口減少対策事業)
 
本町への定住の促進、人口増加および町の活性化を図る目的で、対象となる夫婦などに、支援金を交付します。
 
<支給の要件>
1.婚姻関係もしくは、土佐町パートナーシップ宣誓制度受領証を交付された2人で双方が39歳以下
2.現に土佐町に居住している方で、婚姻日およびパートナーシップ宣誓日から6か月以内に
     本町に住所を有している方
3.この支援金の申請日から3年以上の定住の意志がある方
4.過去にこの支援金の交付を受けていない(他自治体での交付も含みます。)方
  ※同一人との再婚や、過去に解消したパートナーシップの再度の申請は対象外です。
5.町税などの滞納がない方
 
<支給額>
1組につき 200,000円分
 
<申請方法>
婚姻届出および宣誓の日から6ヵ月以内に、申請書に必要書類を添付して住民課窓口係に申請してください。
〇必要書類:婚姻関係の分かる戸籍謄本またはパートナーシップ宣誓書受領証の写し、宣誓書
※ご不明な点がありましたら、お問い合わせください(住民課窓口係:0887-82-1717)
 

出産祝金

出産祝金
 
<対象となる方>
お子様を出産された方
(住民課窓口係より、申請についてご案内いたします。)
 
<支給要件>
1.土佐町に住所を有し、かつ居住し、引き続き将来土佐町に居住する意思のあること
2.当該世帯に土佐町に納めるべき税、使用料、手数料、分担金などの滞納がないこと
 
<支給額>
第1子・第2子 100,000円
第3子以上   200,000円
 
<申請方法>
住民課窓口係や各支所で申請してください。
(申請者および子の属する世帯全員の住民票が必要です)※無料です。
ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。
☎:0887-82-1717
 

保育助成金(人口減少対策事業)

保育助成金(人口減少対策事業)
 
<対象となる方>
就学前の子どもを含むお子様が2人以上ある方
(対象となる方には、毎年、2月初旬ごろに申請用紙などを送付いたします。)
 
<支給要件>
1.土佐町に住所を有し、かつ居住し、引き続き将来土佐町に居住する意思のあること
2.当該世帯に土佐町に納めるべき税、使用料、手数料、分担金などの滞納がないこと
 
<支給額>
第2子以降 就学前年度まで  年額60,000円
               (年度途中から該当となった場合は月割)
 
<申請方法>
当該年度末までに住民課窓口係で申請をお願いいたします。
※ご不明な点がありましたら、お問い合わせください
(☎:0887-82-1717)
 <土佐町の人口>
 男 性:1,693人
 女 性:1,759人
 合 計:3,452人
 世帯数:1,857世帯
(令和7年5月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681