新型コロナウイルス感染症関連情報

 

各種給付金について

各種給付金について
 
令和4年度土佐町モニターツアー造成支援事業費補助金
2022-06-15
新型コロナウイルス感染拡大の影響により打撃を受けた土佐町内観光施設等への誘客を図り、落ち込んだ地域における人の流れを作り出し、地域を再活性化することを目的として、旅行業者が実施するモニターツアーに要する経費を補助する制度です。
 
1.補助対象者
 旅行業法の規定に基づく登録を受けている法人又は個人事業主。
  
2.補助対象経費
   貸切バス(ジャンボタクシー含む)及び列車の借上料又は配車料
   バスガイド・添乗員費用
   公共交通機関運賃
    ※注意※
  国や県の助成金等の交付を受ける場合(受けた場合)は、補助対象経費から
  国や県のジョイ均等の交付金額を除いた経費について対象経費とする。
 
3.補助金額
  日帰りモニターツアー1本につき2万円
  宿泊付きモニターツアー1本につき3万円
     
4.補助率 定額
 
5.補助金申請に必要な書類
 ①旅行行程表
 ②補助対象経費に係る見積書等
  (公共交通機関運賃は料金表等、金額が分かるもので可。)
 
6.補助条件
(1)モニターツアーは以下の①~③の条件を全て満たすものであること。
  ①原則として四国内のツアー出発を対象とするものであること。
   (ただし、出発対象地域については、高知観光トク割キャンペーンに準じて
            随時対象地域を拡大しています。
            四国外を出発地とするツアーについては、 随時ご確認をお願いします。)
  ②土佐町内の目的地を2か所以上巡るもの昼食場所を土佐町内の飲食店とする)であること。
  ③宿泊付きモニターツアーにおいては、土佐町内の宿泊施設を利用するものであること
(2)最少催行人数は概ね10人以上とすること。
(3)ツアーの実施にあたっては、業界団体ごとに全国的に策定されたガイドライン等を参考に、
   新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止対策を講じること
 
7.補助金実績報告書
 補助事業者は、補助事業を完了したときには、すみやかに実績報告書を提出してください。
  ・補助金実績報告書には、次に掲げる書類を添付してください。
   ①最終の旅行行程表
   ②補助対象経費に係る領収書等の写し
   ③募集型モニターツアーの場合は、募集時のチラシ、ウェブサイトの画面等の写し
   ④受注型モニターツアーの場合は、依頼主及び依頼内容が分かる資料の写し
   ⑤モニターツアー実施の様子が分かる写真(2~3枚)
 
★詳細については別添チラシでご確認いただくか、下記までお問合せください。
 
   土佐町役場 企画推進課 ☎0887-82-2450
 
土佐町学生応援臨時給付金
2022-01-28
新型コロナウイルス感染症が長期化しその影響が様々な人々に及ぶ中、学生の皆さんにおかれましても学業や生活に影響を受けている状況が予想されます。土佐町では、学生が安心して学業に専念できるよう、学生の皆さんを応援する土佐町学生応援臨時給付金を支給します。
 
1 給付額
学生一人につき、10万円
 
2 申請ができる方
土佐町に住民登録があるものと生計を一にする扶養親族で、令和4年1月1日現在において大学等に在学する学生を養育、監護する方
 
3 申請に必要な書類
土佐町学生応援臨時給付金申請書(請求書)
添付書類
 ①学生の在学を証明できる書類(在学証明書または学生証(両面)の写し
 ②学生の健康保険証(両面)の写し
 ③申請者の本人確認ができる書類(マイナンバーカードまたは運転免許証)の写し
 ④申請者の振込口座の確認ができる通帳等の写し
 
4 申請期間
令和4年2月1日(火)~令和4年2月28日(月)
 
5 提出先・お問い合わせ先
土佐町教育委員会 
電話:0887-82-0483
 
農地土づくり推進事業補助金
2020-09-11
新型コロナウイルス感染症終息後を見据え、農産物の生産性や品質の向上、新技術を用いての作業の省力化・効率化、機器の更新、施設被覆フィルムの積極的な展張などの取り組みを支援します。
 
1 対象者 
 土佐町内に住所を有する農業者または、農業者団体
 
2 補助対象
 土佐町堆肥センターの堆肥を圃場に散布するために要した経費
 
3 補助率
 10/10
 
施設園芸品質向上対策支援事業費補助金
2020-09-11
新型コロナウイルス感染症終息後を見据え、農産物の生産性や品質の向上、新技術を用いての作業の省力化・効率化、機器の更新、施設被覆フィルムの積極的な展張などの取り組みを支援します。
 
1 対象者 
 JA、施設園芸農家及び園芸農家の組織する団体
 
2 補助対象上限
 ①ハウスの被覆フィルム資材費
   0.15mm未満 29,000円/100㎡
   0.15mm以上 63,000円/100㎡
 ②展張作業に必要な雇用
  補助対象上限額 雇用一人役 20,000円
   2a未満・・・3人役まで
   5a未満・・・4人役まで
   7a未満・・・5人役まで
   9a未満・・・6人役まで
   9a以上・・・7人役まで
 
3 補助率  2/3
 
3 補助率 消費税を除いた導入経費の3/4以内
       1事業者あたり100万円上限
 
●農業用機器更新事業
1 対象者
  土佐町内に住所を有し、JAに出荷している農業者・農業者団体
2 補助対象事業内容
  圃場内に設置している既存機器の更新経費
3 補助率 消費税を除いた更新経費の3/4以内
       1事業者あたり100万円上限
 
農業生産性向上・農業経営継続支援事業費補助金
2020-09-11
新型コロナウイルス感染症終息後を見据え、農産物の生産性や品質の向上、新技術を用いての作業の省力化・効率化、機器の更新、施設被覆フィルムの積極的な展張などの取り組みを支援します。
 
●農業省力化・新技術導入事業
1 対象者 
 ①土佐町人・農地プランに位置付けられた中心経営体
 ②土佐町内に住所を有する世帯を異にする3名以上の農業者で構成する農業者団体
 ③町長が特に認めた農業者・農業者団体
2 補助対象事業内容
 ①収穫や運搬作業等の省力化新技術機器購入
 ②法面・畦畔の除草作業省力化機器導入
 ③施肥・防除作業省力化ドローン購入
 ④その他、農業の生産コスト低減や省力化、生産性向上等を図るための新技術導入、ICT等の先端技術を活用した機械整備・システム導入経費等で町長が特に認めたもの
3 補助率 消費税を除いた導入経費の3/4以内
       1事業者あたり100万円上限
 
●農業用機器更新事業
1 対象者
  土佐町内に住所を有し、JAに出荷している農業者・農業者団体
2 補助対象事業内容
  圃場内に設置している既存機器の更新経費
3 補助率 消費税を除いた更新経費の3/4以内
       1事業者あたり100万円上限
 
林業持続化支援金
2020-09-11
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、木材の取引価格の下落、木材需要の減少等により林業所得に影響があった林業者の皆さんに、国の持続化支援給付金の対象とならない範囲で給付金を交付します。
 
1 対象者
 以下のすべてを満たす方
  ①町内に住所を有し事業を営む林業者
  ②令和元年以前から事業収入(申告書に年間事業収入の記載)があり、かつ今後事業継続の意思がある
  ③令和2年1月から12月までに新型コロナウイルス感染症による影響で前年の年間事業収入を12で除した額の20%以上50%未満減少した月(対象月)がある
  ④持続化給付金の交付を受けておらず、今後も受ける予定がない
 
2 支援額
 令和元年林業にかかる総事業収入(売上)- (対象月の売上×12月)
  ①上限30万円
  ②給付は1回限り
 
高収益作物次期作支援交付金
2020-07-07
新型コロナウイルス感染症の発生により、卸売市場での売上げが減少する等の影響を受けた、野菜・果樹・花き・茶等の高収益作物について、次期作に前向きに取り組む生産者に対して支援が受けられます。
 
 
【お問い合わせ先】
 土佐町役場 農畜林振興課内 土佐町農業再生協議会
   電話 0887-82-0484
 
新型コロナウイルス感染症拡大にかかる農業者緊急支援金について
2020-05-01
土佐町では新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、取引価格の下落等による農産物の売上高減少の被害があった農業者のみなさんに支援金を交付します。
 
 
【お問い合わせ先】
 土佐町役場 農畜林振興課
   電話 0887-82-0484
 <土佐町の人口>
 男 性:1,753人
 女 性:1,834人
 合 計:3,587人
 世帯数:1,870世帯
(令和5年2月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681