転入・転出・転居届

 

転入届

転入届
 
他市区町村から土佐町に引っ越しされた方は、新しい住所に住み始めてから14日以内に転入届を行ってください。
 
<届出人>
本人、または代理人(世帯主、同一世帯に属する方)
※上記以外の方が手続きする場合は、委任者が住所、氏名、生年月日を自署した委任状と、委任された方の本人確認資料が必要になります。
 
窓口での転入
本庁または各支所・出張所で手続きできます。郵送での手続きはできません
 
 国内からの転入
  <必要なもの>
  ・転出証明書の原本(前住所地で、転出の届を行った際に交付されます)
  ・届出人の印鑑(認印)
  ・本人確認書類
  ・住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの方は持参してください)
 
  *付記転入(特例) 本庁のみの手続きとなります
  前住所地の住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードをお持ちの方で付記転出届をすまされ
  た方は、住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードと印鑑(認印で可)を持って届出を行って
  ください
 
  <必要なもの>
  ・届出人の印鑑(認印)
  ・住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード
 
 海外からの転入
  <必要なもの>
  ●日本国籍をお持ちの方
  ・パスポート(転入する方全員分のパスポートが必要)
  ・戸籍全部事項証明(謄本)及び戸籍附票の写し
    
  ●外国人の方
  ・パスポート
  ・在留カードまたは特別永住者証明書(平成24年7月以前の外国人登録証明書)
   ※在留カードが空港で発行されない場合は、在留カードを後日交付することが書かれたパス
    ポートをお持ちください
   ※短期滞在の方や3ヵ月以下の在留期間が決定された方などは、住民基本台帳法の適用対象と
    ならないため、住民登録ができません
  ・続柄を確認する書類
   ※外国人世帯主と外国人世帯員の場合は、家族関係を確認する書類が必要です。(外国語の場合
    は翻訳者を明らかにした訳文を添付)
 

転出届

転出届
 
土佐町から他の市区町村・海外へ引っ越しされる方は、転出届を行ってください。届出は引っ越し前または引っ越した日から14日以内に行う必要があります。海外へ転出する方を除き、転出証明書を交付します。転出証明書は、転入地での転入の届出をする際に必要となります。
 
<届出人>
本人、または代理人(世帯主、同一世帯に属する者など)
※上記以外の方が手続きする場合は、委任者が住所、氏名、生年月日を自署した委任状と委任された
 方の本人確認資料が必要になります。
 
窓口での転出
<必要なもの>
・届出人の印鑑(認印)
・本人確認書類(運転免許証など)
・住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(交付を受けられている方はお持ちください)
 ※住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードをお持ちでなくても手続きはできます
 
*付記転出(特例) 本庁のみの手続きとなります
有効な住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードをお持ちの方が、必要事項を記入した付記転出届を土佐町役場住民課窓口係に郵送します。それを受けて転出処理が行われます。付記転出届を完了するまでに通常1週間程度かかります。その後、住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードを持って新住所地の市区町村役場に転入届を出してください。※事前にご連絡ください
 
郵送での転出
<送付先>
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
土佐町役場住民課窓口係
 
<必要なもの>
   
転出証明書請求書 ( 81KB )
・本人確認書類
・返信用封筒(返送先住所、氏名をご記入の上、切手を貼付してください)
 

転居届

転居届
 
土佐町内で引っ越しされた方は、新しい住所に住み始めてから14日以内に転居届を行ってください。引っ越し前に届出はできません。
 
<届出人>
本人、または代理人(世帯主と同一世帯に属する者など)
※上記以外の方が手続きする場合は、委任者が住所、氏名、生年月日を自署した委任状と委任された
 方の本人確認資料が必要になります。
 
<必要なもの>
・届出人の印鑑(認印)
・本人確認書類(運転免許証など)
 <土佐町の人口>
 男 性:1,750人
 女 性:1,812人
 合 計:3,562人
 世帯数:1,872世帯
(令和5年3月末現在)
 
土佐町役場
〒781-3492
高知県土佐郡土佐町土居194
TEL:0887-82-0480
FAX:0887-82-2681
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<土佐町役場>> 〒781-3492 高知県土佐郡土佐町土居194 TEL:0887-82-0480 FAX:0887-82-2681